印鑑

スポンサーリンク
印鑑

富裕層やお金持ちになって裕福な人生を目指すなら実印は必須です

立派な強運の実印を手に入れることが富裕層になる条件です。会社設立や不動産の購入等、お金持ちが新たにお金を増やすのに必要な事業には必ず実印が必要であり、実印がないということはその世界に入るスタートラインにすら立っていないことを意味します。
印鑑

銀行印は【健康印】であり【財印】健康・長寿と安定した財運の意味

銀行印は充実した体力と免疫力や自然治癒力の向上、病気平癒、永続的な財力運に関してはピカイチです。太く長く生き続け、長期的にエネルギッシュに人生を謳歌し、同時に豊かな地に根ざした安定感のある永続した財運パワーを得るための印鑑になります。
印鑑

開運印鑑は最強風水グッズ~持っていることに意味がある特別なツール

開運印鑑の3本セットは別名「三宝印」。1本1本が宝でそれぞれに意味があり、3本あることが重要なのです。意味があるから3本がこの世に存在してきたのです。開運印鑑は3本揃って完全に運気が整うようになっているので「三種の神器」だとご理解ください。
印鑑

12mmの開運印鑑を扱わない理由【直径12mmの認印は運が落ちる?】

【本家開運印鑑の殿堂】国際数霊印相学会では、直径12mmサイズの印鑑を取り扱っておりません。 一般には直径12mmというと、男性用認印や女性用銀行印に使用されていたりします。 当店でも18年?くらい前に一度扱ったことがあるのですが、それ...
印鑑

落款印(雅号印)の販売を開始します【落款の本当の意味とは】

実は今までも裏メニューでお作りはしていたのですが、結構要望も増えてきたため、この度一般向けにも落款印(雅号印)の販売を開始することにしました。 これまでは限りある時間ですので、個人用や法人用の社会生活に絶対に必要な印鑑を優先的に作成してき...
印鑑

【印相で開運】電子印鑑の販売を開始します

以前より何人ものお客様から、「電子印鑑を国際数霊印相学会の印相を使ってできないものでしょう?」という問い合わせが来ておりました。 今まではそのような予定はなかったのですが、ここにきてテレワークや在宅勤務が増え、また時代とともにコンピュータ...
印鑑

開運印鑑のランクの選び方~一番強い印鑑でも大丈夫か?

国際数霊印相学会の開運印鑑にはランクがあります。 女性用の場合には、薩摩上柘(特級)と御蔵本柘という印材の違いによるもので、作成方法等は全く同じになります。 これに対して男性用の場合は、薩摩上柘(特級)と御蔵本柘という印材の違いだけでな...
印鑑

認印が人間関係を円滑にする【信用運を高めるのが認印の働き】

「信用運を高める認印の力」ということで本日はお話しさせていただきます。 全ての印鑑の中で一番使用頻度が高いのが認印です。仕事をしている人なら毎日のように捺印の機会があります。 1本としての力では実印が一番強く、影響力も大なのですが、認印...
印鑑

実印は最も大事な印鑑【実印は持ち主とイコールの存在】

「実印はその人そのもである」と印相では言われています。 「実印は使用者を映し、使用者の全てが実印に現れる」と。 良い印相で素材・書体・八方位の調和が取れている実印は使用者の充実した人生を創造してくれます。 実印は目標を作る そしてもう一つ...
印鑑

バランスが運を強くする<究極の開運印鑑の秘密とは>

以前に下記のような実験を見たことがあります。 とある被験者にOリングテストをします。Oリングテストとは、手の親指と人差し指で輪をつくり、別の人がその輪を開くように開けるテストです。 何かネガティブな想念であったり、その人に合わない、マイ...
印鑑

占い鑑定と印鑑作成時の彫りに使う時の文字(旧字体)の違い

開運印鑑の書体は旧字体を基本として鑑定するものですが、実際に彫る時は新字体でも構いません。 正確にいうと旧字体や新字体で彫るのではなく、旧字体を鑑定に使い、実際に字入れ(ハンコ作成時における最初の工程)をするときは、篆書体(てんしょたい)...
印鑑

印鑑は人の気を受ける<エネルギーの波動と振動数が重要>

思考はエネルギーを作り出すと言われています。 思考だけではく、感情もそうです。 ポジティブからネガティブ、明るさのトーンの位置によって周波数が異なり、振動エネルギーとなって伝達するそうです。 悲しいドラマなどの台詞で我々は貰い泣きして...
印鑑

印鑑に保証制度は必要か?実は全く意味のない印鑑保証

一般の印鑑屋さんでは、印鑑に保証を付けている場合が多いです。 これは全日本印章業務会が設定している保証で、個人・法人ともに、登録されている実印と銀行印にのみ適用されます。(5000円以下の印鑑は保証外) 認印も使用頻度が高いため、保証外...
印鑑

開運印鑑をご注文後に朱肉を追加で注文したい場合は

開運印鑑をご注文後、「やはりおすすめされている練朱肉を追加したい」というお客様が大勢いらっしゃいます。 国際数霊印相学会で扱っている極上朱肉や携帯用高級朱肉はかなり優れた朱肉です。 注文ページにも印影のサンプルが載っていますが、実際に見...
印鑑

プロの作ったホームページのデザインに騙される日本人

最近は全く見てなかったのですが、今日参考までにいろんな印鑑屋さんのホームページを見て回ってみました。 ホームページのデザインの進化には目を見張るものがあります。 「プロに頼めばここまでのデザイン性の高いサイトができるのか?」と驚くばかり...
印鑑

吉の字について〜印鑑に彫る時の「士」と下が長い「土」の吉の字体

吉田さんとか、吉本さんとか、「吉」がつくお客様で多い質問や要望が、「吉」の上部分は「士」ではなく、「土」です。というものです。 「下の棒が長いので、下を必ず長くしてほしい」ということなのですが。まあ細かいことですが、ご本人様からみれば、重...
印鑑

男女の実印サイズが同じ場合はどうするのか?夫婦で同じサイズの印鑑は凶

世間では実印の一般的なサイズは直径15mm以上となっております。 そのため男性でも実印のサイズが直径15mmの方が大勢います。 特にこれでも問題はないのですが、夫婦の実印サイズのバランスを考える時に、どうしても支障が出てきてしまいます。...
印鑑

印鑑ケースに吉凶はあるのか(ケースの素材について)

印鑑ケースの吉凶についてですが、まず印鑑と印鑑ケースは役割が違うということを認識する必要があります。 印鑑には使用者の魂が宿ります。それ故に印鑑の素材や書体の【相】が運勢に影響するのです。 だから国際数霊印相学会では天然素材の生きた印材で...
印鑑

改名での実印作成は正しい判断か?開運印鑑を戸籍上の本名で作る理由

自分の名前の画数が悪いために、印鑑作成時に「普段使用している通称名(改名した名前)で開運印鑑を作りたい」という方もおられます。 「改名の名前で作った方がいいのでしょうか?」と。 しかし答えは「ノー」となります。 開運印鑑には改名効果ある...
印鑑

【鶴亀】印鑑ケースを新発売!縁起の良い印鑑ケースで開運力アップ

以前からご要望の強かった西陣織の印鑑ケースをこの度新発売させていただきます。 ゴールド調の風水仕様で鶴亀の絵柄が織られている、見るからに縁起の良い印鑑ケースです。 これまではこちらも印鑑ケースにはそれほど力を入れてこなかったのですが、や...