印鑑に使用する文字は「篆書体(てんしょたい)」を印鑑作成用にアレンジした「印相体(いんそうたい)」と言われるものです。
別名「八方篆書体(はっぽうてんしょたい)」とも呼ばれています。
一般的なハンコの場合は、楷書体や行書体等の現代文字を使うケースが多いようですが、縁起を扱う開運印鑑の場合は、印相体しか使用しません。
なぜならば、文字の根源のパワーを引き出すためには、元々の文字の形を現した方が、霊力が強くでるからです。
篆書体には現代文字の概念は当てはまらない
この書体(篆書体)は現代の新字体とは異なり、全く読みづらいものも多々あります。
ぐにゃぐにゃしていたり、新字体とは横線や縦線の数すら違っていたり、慣れていない人から見れば、全く違った文字に見えることもしばしばです。
さらに印鑑の中に収めた時点で、四隅が丸く削られるため、印相体の印鑑は何が書いてあるのか分からないケースも多々あります。
お客様から「ここはこうなる」「点がつく」「棒はこっち方が長い」等の指示やこだわりがある場合もあるのですが、実際には彫刻する文字は新字体から完全に変化するものであり、それらの概念は当てはまらない場合がほとんどです。
新字をそのまま書く「一般のはんこ」とは訳が違います。
実際のお名前を篆書に変化させた文字が印鑑に入りますので、現代文字の僅かな違いは関係なくなるとご理解ください。
それほどこだわりがない人には、ほぼ意味が分からないことかもしれませんが、一言で言えば、現代文字と昔の文字では、その意味するところと当てはまるルールそのものが違います、ということになります。
開運印鑑は印相体で作るものですから、現代文字のこだわりは捨てていただきたいと思います。