本日は、開運表札の話をさせて頂きます。
開運表札も印鑑と同じで、自然素材であることが最も重要な要素になります。
自然のものには万物を生かす力があるからです。
スポンサーリンク
家相・風水学における表札の意味
家相においては、木造住宅が圧倒的大吉相の家を作る上で第一条件であるのと同じで、表札もまた木製であることが大切と言えます。
表札が大吉になる条件として
- 木製であること
- 寸法が吉寸であること
- 文字が吉相で、風格と気品に満ちていること
この3つ挙げられますが、今日は文字の配置の仕方について書かせて頂きます。
開運の風水表札は、世帯主の姓名(フルネーム)で彫ることが基本
先祖代々受け継がれてきた姓と、その人自身を示す名前の両方を表札に彫り込むことによって、家の存在価値を示すのが表札です。
この場合、連名は必要ありません。
よくご主人のフルネームの横に、子供や奥さんの名前を連ねて書く方もおられますが、これは決して吉にはならず、むしろ凶と言われています。
- 本来受けるエネルギーが分散する
- 一緒に書かれた方にエネルギーを取られて、ご主人の運気が下がる
というのがその理由です。
ご主人の運気がまず重要で、その大黒柱がしっかりして初めて家が成り立つのです。
以上の理由から、表札は世帯主の姓名を彫るのが基本でありますが、例外として姓のみでも問題ない場合もあります。
女性だけのお宅は姓のみにする
それは女性が世帯主である場合です。
「男性と同じ方法で名前を強く打ち出す」というより若干控え目の方が女性としての運気が上がりやすく、また防犯上の面でも姓名彫りは適切ではありません。
この場合は姓のみを表札に彫ることで対応します。