結婚すると旦那様の印鑑を奥様が管理するケースがよくあるようです。
でも本来はこれはよくありません。印鑑はどんな場合でも自分で管理するべきです。
ハンコは人の魂〜だから自分で大切に管理する
「昼間銀行で使う場合はどうしたらいいのですか?」とよく言われますが、現在は窓口で取引するケースは稀なはずです。銀行印は口座登録の場合のみで、ほとんどはATMでキャッシュカードで済ませるはずです。
旦那様名義のキャッシュカードや通帳は奥様に預けてもいいのですが、印鑑は使用者の分魂がこもった大切なものだ、ということをご理解下さい。
それでも「奥様が管理する、またはされてしまう」という人がいますが、そこまで当店では面倒見切れません。家庭のルールは自分の主張と工夫でどうにでもなるはずです。自分たちで最終的には決めてください。
ところで「人に管理されるとなぜいけないか?」ですが、魂宿す印鑑を自分で管理できない、ということは<運命を握られる><人に使われる>という運気に陥ってしまうのです。
ということは旦那様のハンコを奥様が管理するということは、旦那様の自由はなく、人生が制限されてしまう、ということを意味します
「家族が何回か使用してしまった。どうすればよいか?」
数回家族が使ったくらいなら大丈夫です。問題は、管理されるかどうかですので、今から自分で管理すれば大丈夫です。