開運印鑑

印鑑を兼用することの問題点とは「銀行印は専用で使うこと」

一本の印鑑を他の用途で兼用されている方がいらっしゃいます。一番多いのは三文判の認印を実印や銀行印として使ってしまうケースでしょうか?大概この場合は認印しか持っていないので、銀行口座用の印鑑としても押してしまうのでしょう。銀行印は横彫りが基本...
新着情報

印鑑ケースを桐箱に変更します<別珍化粧ケースからのグレードアップ>

これまでは印鑑を保管するための箱として、印相極伝の印鑑3本セットには桐箱ケース、そのほかの薩摩上柘と薩摩上柘(特級)の3本セットには別珍化粧ケースをサービスでお付けしておりました。上質で高級感溢れる桐箱のケースに変更そしてこの度、薩摩上柘(...
印鑑の正しい扱い方

捺印は心とともに<開運印鑑の扱いで最も大切な作法とは>

開運印鑑はただ単に押せばいいというわけではありません。印鑑はまず<印材・寸法・書体>の三要素が吉であることが一番大切です。そして次に重要なことは印鑑を押す時の、【その瞬間の想い】なのです。押印の瞬間の想いが印鑑にも宿る例えば無気力に事務的に...
風水表札

紙の表札は何故運気が下がるか~貧弱なネームプレートが運を落とす

マンションやアパートで、ネームプレート入れに紙に印刷したり、手書きで名字を書いたりしたものを差し込んでいる場合があります。紙そのものが悪いというより、見た人がその家に貧相な印象を持ち、「貧相だな」と想うので、その念により運勢を落とすのです。
姓名判断・占い

画数は旧字で取るのが正しい~文字本来の力で開運印鑑を作る

姓名判断の基本になりますが、画数とは本来使用されてきた旧字体の画数で鑑定するのが正しい方法です。新字体と旧字体で画数が違う場合でも、運命上の吉凶は旧字の意味が出てくるのです。例えば恵という字ですが、そのままですと10画ですが、旧字は惠となる...
美容・健康・病気

ホモジナイズ処理された危険な現代の牛乳<おすすめはノンホモ牛乳>

ホモジナイズ処理ってご存知ですか?いわゆる牛乳の加工段階で行う攪拌処理による脂質の均質化です。攪拌によって脂質を砕く作業ですが、このホモジナイズ処理というのが実は多くの病気の元となっているのです。世界のオーガニック愛好家の間では「牛乳は飲む...
開運印鑑

認印の横彫り??縦彫りと横彫りの本当の意味とは

認印は縦彫りが基本ですが、実は認印は横彫りで作っても大丈夫です。横彫りは<運勢を落ち着かせる>意味合いがありまして、運勢が座るといいますか、磐石にするには適した彫り方なのです。ちなみに縦彫りの意味は<成長・発展・進化・精進>という意味があり...
開運の法則

強運の根源part2「人に対して行う善行がめぐり帰ってくるのが強運」

「運は己自身の修養から」、と前回の「強運の根源」で書きました。まずは「自分自身の器を大きくし、内面性を正す」と。しかしそれでも運が開かない人はたくさんいます。よくある器用貧乏ですね。人格は立派なのに、ただのいい人。才能は素晴らしいのに全く活...
開運の法則

強運の根源~学びと修養から運勢の土台を作り上げる

運勢というのは文字通り【運】の【勢い】と書きますが、それではこの【運】そのものはどこから来るのでしょうか?これは何もないところから湧き出てくるものでもありませんし、生まれた瞬間に全ての人に平等に与えられているものでもありません。はっきりと言...
よくある質問Q&A

印鑑の使い分け(実印・銀行印・認印の使い道について)

印鑑の使い分けについてよくある質問なので、この場を借りてお答えさせて頂きます。この書類にはどの印鑑?この書類には?と一つ一つの書類に押すべき印鑑を聞かれる方がいますが、厳密にはそこまで印相学では決まっている訳ではございません。世の中には無数...
美容・健康・病気

ファットスプレッドにご注意~これはトランス脂肪酸です

先日ある工場直売で有名な「シャト○○ゼ」のシュークリームを頂きました。商品には【無添加】と書かれ、健康である旨が強調されていました。いつものように裏面の原材料を確認します。確かにほとんど悪いものは使われていません、たった一つを除いては。ほと...
よくある質問Q&A

印鑑に使う書体と文字について~篆書体の特徴と印相体

印鑑に使用する文字は「篆書体(てんしょたい)」を印鑑作成用にアレンジした「印相体(いんそうたい)」と言われるものです。別名「八方篆書体(はっぽうてんしょたい)」とも呼ばれています。一般的なハンコの場合は、楷書体や行書体等の現代文字を使うケー...
印鑑素材

鹿児島県最南端で採れる薩摩産の本柘植を印鑑に使用している理由

国際数霊印相学会は本柘(ほんつげ)の素材だけを扱う本柘専門店ですが、「産地はどこですか?」と聞かれることもあります。私は薩摩本柘を使用しますが、これは鹿児島県で採れる柘植から作る印材です。しかし一般に薩摩といってもその地域は広いものでその中...
姓名判断・占い

画数の問題~姓名判断の一部でしかない画数だけでは開運印鑑にはならない

姓名判断で最もよく使われる要素である画数判断は一番メジャーな鑑定法ですが、画数はそもそも姓名判断の一部でしかありません。これは素人判断レベルでは理解できる問題ではないため、間違いが起きやすいと言えます。ですので画数判断だけで印鑑を作ると、ど...
開運印鑑

実印が人生を左右する【意外と知られていない開運の法則】

実印の働きと人生に対する影響力とは印鑑は人の運勢にとても重要な影響を与えます。そして、実印・銀行印・認印の中で最も強力に運気に影響を与えるのが”実印”になります。「実印は使わないから」等の理由で実印を持たない人も多いのですが、これは大変な問...
姓名判断・占い

巷の占い師⑤24画や31画にこだわる姓名判断は素人レベルの理由とは

巷の占い師の常套手段はいつも決まっています。ほんと単純ですよね。お客さんは自分だけに言われたことしか知りませんが、実は全員に同じことを言っているのです。「あなたの名前は大凶なので、このままでは結婚できない。開運印鑑を作って画数を24画にしま...
姓名判断・占い

巷の占い師④開運印鑑に無知な占い師の過ち

占い師に観てもらって印鑑を作ると画数のことしか言われません。「20画で凶だから結婚ができない。31画の印鑑にしましょう!」と。具体的に言われるとそうかなーと信用してしまいますが、ここが問題なのです。何でもかんでも24画や31画は間違い文字に...
プロフィール

国際数霊印相学会の開運印鑑作成ポリシーについて

国際数霊印相学会では、私(東休)が印相鑑定から彫りまで全ての工程を一人で行っております。他の下請け会社への外注も一切なく、私以外の他人が手を加えることもありません。公式ホームページも全て私の書いた文章です。完全手作りのお店作りと開運印鑑作成...
姓名判断・占い

巷の占い師③占い師による印相への誤解と間違い

占いを見た上で印鑑を勧める場合は、姓名判断の場合がほとんどのようです。名前の画数を鑑定して、「あなたの画数は悪いから印鑑によって画数転換をしましょう!」といった感じですかこういう占い師が多いので国際数霊印相学会にもたくさんの間違った質問がき...
姓名判断・占い

巷の占い師②占い師には開運印鑑は作れません

昨日の印鑑商法の話の続きになります。占い師に運勢を見てもらってから、高額な開運印鑑を勧められる場合は、その印鑑は100%外注です。つまり、その占い師が開運印鑑を作っているのではなく、どこかの制作会社に注文をしているのです。当たり前です。普通...